沿革

昭和43年5月化研工業所を設立。小牧市下小針工場建設
昭和46年5月資本金500万円で株式会社 化研に改組
昭和49年5月資本金を1,000万円に増資。
異型押出専用工場として小牧市間々田新田宮前に第一工場建設
昭和49年10月架橋反応性ポリ、塩化ビニール樹脂、同発泡性、各組織の特許2件取得
昭和52年4月宮前工場増設
昭和58年4月宮前に倉庫建設
平成3年3月宮前に管理棟増設
平成15年7月下小針工場を宮前工場の隣に移転(宮前第二工場)
平成19年7月品質マネジメントの国際規格「ISO9001/2000」の認証を取得

 

創業者 久留安次郎について

創業者・久留安次郎

久留安次郎は大正2年3月25日三重県度会郡玉城町田宮寺に生れ、昭和7年3月三重県立度会農学校卒業、同年4月名古屋陸軍造兵廠奉職。
昭和20年終戦により退職。

昭和21年5月愛知県庁に奉職。時恰も新産業を模索中、熱可塑性樹脂の将来に着目し、昭和25年10月県庁を辞し、株式会社を設立代表取締役に就任。

その間合成樹脂の成形技術の開発、ポリウレタンに関する加工技術の開発等、幾多の発明考案を完成し社会に貢献した。

更に他会社の取締役を兼任、昭和46年5月、(株)化研、設立代表取締役に就任以来、軟質合成樹脂押出製品の生産と会社基盤の確立に専念し、平成3年6月同社会長に就任。他方昭和40年4月以来(社)発明協会愛知県支部理事を歴任する。

昭和39年11月、紫綬褒章 受賞する

昭和58年4月 勲四等瑞宝章賜る